賀寿祝いののしに関する水引や表書きや名前の書き方を解説

賀寿祝いののしについて

水引、表書き、名前など、熨斗の書き方について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「敬寿」「賀寿」
「祝○○歳(○○のところには、「六十」や「七十七」などを入れてください)」
「○○御祝(○○のところには「還暦」や「古希」などお祝いの名称を入れてください)」など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめのフルネーム

のし・賀寿祝い

名前の書き方(3名まで)について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「敬寿」「賀寿」
「祝○○歳(○○のところには、「六十」や「七十七」などを入れてください)」
「○○御祝(○○のところには「還暦」や「古希」などお祝いの名称を入れてください)」など

表書き/名前:3名までの連名の場合↓

のしの名前の書き方(3名まで)

氏名を真ん中に書きます。右から左へ、目上の人から順に書きます。友人たちで贈る場合はアイウエオ順に。3名まではこの書き方にします。

名前の書き方(4名以上)について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「敬寿」「賀寿」
「祝○○歳(○○のところには、「六十」や「七十七」などを入れてください)」
「○○御祝(○○のところには「還暦」や「古希」などお祝いの名称を入れてください)」など

表書き/名前:4名以上の連名の場合↓

のしの名前の書き方(4名以上)

代表者の氏名と左下に小さく「外一同」と書き、別紙に全員の名前を書いて中包みに入れます。

名前の書き方(夫婦連名の場合)について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「敬寿」「賀寿」
「祝○○歳(○○のところには、「六十」や「七十七」などを入れてください)」
「○○御祝(○○のところには「還暦」や「古希」などお祝いの名称を入れてください)」など

表書き/名前:夫婦の連名の場合↓

のしの名前の書き方(夫婦連名)

夫はフルネームで、妻は名前だけを夫の位置に揃えて書きます。

年齢ごとのお祝いの色について

60歳:還暦(かんれき)・・赤色

70歳:古希(こき)・・紫色

77歳:喜寿(きじゅ)・・紫色

80歳:傘寿(さんじゅ)・・金色

88歳:米寿(べいじゅ)・・金色

90歳:卒寿(そつじゅ)・・白色

99歳:白寿(はくじゅ)・・白色

100歳:百寿(ひゃくじゅ)・・ピンク色または金色

おすすめなプレゼントについて

60歳は「赤色」、70歳と77歳は「紫色」、80歳と88歳は「金色」、90歳と99歳は「白色」、100歳は「ピンク色か金色」がお祝いの基調色となりますので、その色にちなんだセーターやベスト、シャツ、ブラウスといった衣料品を贈るといったことがよく用いられます。

また、色にこだわることなく、絵筆や釣り竿といった趣味に生かせる品、日常生活を快適にする品を選んでください。

好きなお芝居の上等の席のチケットなども良いアイデアです。時期によって、マフラーなども喜ばれます。

いずれにしても、本人が選ぶものよりも少し若向きのものをお選びください。

おすすめの品物:歌舞伎などの観劇チケット、旅行券、釣り竿、絵筆、和装小物、陶磁器、ゴルフクラブ、ゴルフクラブのカバーセット、茶道具、碁盤、漆器、アクセサリー、日本酒やワインなどのお酒

☆無趣味の方、健康を損ねている方

また、無趣味の方や健康を損ねている方には、「電気毛布」や「羽布団」などを贈るのもオススメです。

内祝いの水引、表書き、名前など、熨斗の書き方について

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「内祝」「賀寿内祝」「○○内祝」「○○記念」(○○のところには「還暦」や「古希」などお祝いの名称を入れてください)など

表書き/姓名:上書きよりやや小さめのフルネーム(名前の右肩に年齢を入れます)

内祝いのマナーについて

長寿の祝いを特別な誕生日のお祝いと考えれば、お返しは特に必要はありません

とはいえ、長寿にあやかりたいという願いに応え、長寿のめでたさをともに祝うという気持ちから、お返しをしたらいかがでしょう。その場合、それぞれのお祝いに応じたお返しをするのではなく、一律にお礼をします。

☆時期について

お祝いのお返しは、本人が会を主催した場合は引き出物として「当日」お渡しします。

周囲の人が会を開いてくれて招かれた場合は、「後日」、記念品を贈ります。

☆金額の相場とおすすめ品について

現金をいただいた場合は、金額の半分から3分の1程度になります。

品物は、おめでたさを表すものがふさわしい品です。一般的には、赤飯や祝い菓子、「寿」の入った紅白の饅頭などが多いようです。

特に長寿にあやかりたいという願いに応える意味では、本人自筆の色紙や短冊を贈るのも喜ばれるでしょう。

【お返しの品】赤飯・菓子の詰め合わせ、紅白饅頭、紅白砂糖、かつお節パック、名入れの花瓶など

☆お礼状のマナーと文例について

長い人生の節目を特に祝ってくれたのですから、感謝の気持ちを率直に表します。

お礼をする相手は、ほとんどが年下の人になるわけですから、自分の気持だけでなく、相手を思いやる言葉を入れたいものです。

本人が手紙を書くのが不自由であったら、身内の人が代わって礼状を出すのがマナーです。

「贈答のルールとお金の事典」より

「冠婚葬祭 お金のマナー便利帳」より

達磨の紹介について

長寿祝いダルマの紹介

60歳のお祝い

施設の高齢者への誕生日プレゼント

70歳のお祝い

77歳のお祝い

80歳のお祝い

88歳のお祝い

90歳のお祝い

99歳のお祝い

100歳のお祝い

お年寄りへの誕生日プレゼント

同僚への60歳のお祝い

年男や年女への贈り物

ブライダル達磨の紹介

結婚60年のお祝い

結婚50年のお祝い

結婚40年のお祝い

結婚25年のお祝い

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

基礎知識

60歳のお祝いのマナー

70歳のお祝いのマナー

77歳のお祝いのマナー

80歳のお祝いのマナー

88歳のお祝いのマナー

90歳のお祝いのマナー

99歳のお祝いのマナー

100歳のお祝いのマナー